おはようございます。
まず始めに、昨日の関東オープンに有明まで応援に来てくれた、会員の白井さん、滝さん、スクール生の脇坂さんご夫婦、小松さん、長沼さん、藤原さん、葉山テニスクラブのオーナーの山縣さん、本当にありがとうございました。
スコアは0-6、4-6と情けないスコアでしたが次の対戦が楽しみな感じ?!と自分自身感じています。
今回の試合は対戦相手のレベルが高く、一試合ごとに戦略を立ててコートに立ちました。多分、皆様にとっても参考になるかと思い詳細を書きます。
1試合目・・・元インカレチャンピオン
プレースタイル・・・ネットプレー得意としサービスダッシュやスライスで前に出てくる。
対応として・・・①自分のサービスゲームではコートの外に出すようなサーブを多様し前に来れなくする(横に振れば前には出にくい)
②リターンゲームではパッシングを打つ前にスピンで足元に打ち次でパッシングを打つ!!
でした。この作戦がうまくいき6-3,6-3で勝てました。
2試合目・・・静岡県№1、第三シード
プレースタイル・・・サーブが速く、フォアハンドのハードヒッター
対応として・・・①サービスゲームでは90%バック狙いたまーにフォアに打って力ませる。
②リターンゲームでも90%バック狙い、バックを意識したらフォアのショートクロスを打ち、走らせてのフォアしか打たせない。この作戦がうまくいき6-1,6-1で勝てました。
3試合目・・・相手の仕事の都合によりデフォ勝ち
日ごろの付き合いから前日に欠場届けを提出してくれたため、当日は9:00集合がダブルスの11:30集合のみになり体力の回復に好影響!!!
準決勝・・・去年の全日本チャンピオン!!!未だ無敗・・・
プレースタイル・・・身長193センチからの180~190キロのサーブを武器にサービスダッシュ、更にはリターンダッシュも得意とするネットプレーヤー
対応として・・・1試合目と同様に考えていたがショットの速さ、深さが違いすぎて防戦一方になってしまい1st0-6(後半は作戦変更で何が通用するか分析)
2stに入り普段はやらないサービスダッシュに切り替え・・リターンが速く、深い=角度はつかない!!!そんな考えから挑戦!!
!リターンゲームもベースライン1メートル中でのライジングリターンに変え・・・サーブが速い=打った本人もネットまでは来にくい!!!これもいい感じに!!!
2st目は1-4から4-4に出来ていてリターンも対応できていたので、最後の自分のサービスゲームでのボレーミスが痛かった・・・
試合の中ではお互いがいつも色々な考えを持ちプレースタイルを変えながら組み立てます。
その組み立ては試合の中で分析し対応しミスがないように(色々やって出来ないのは選択ミスか練習不足!!!)しなければなりません。
いつも同じ展開でポイントを取られていてはレベルアップにはなりません・・・多分・・・
相手はどんなプレーをし、相手はどこまで対応できるのか?もしくは自分は相手の得意なプレーについて行けるのか?ついていけないなら他のプレーを選択してみる・・・そんな分析をしながら試合をすると、自然と結果が出るかもしれませんね。負けても相手のプレーヤは次はやりたくないな!なんていう気持ちを持ってくれるはずです!!!
今日は最長ブログに挑戦しましたが、参考になりましたか?ならないかな~?むずかしいかな~?
参考にしてくださいね!!!
« 会長杯 l ホーム l 過去最長!! »
コート外で PL を受けさせて頂いた感じです。
又、葉山レストラン(14:45頃)で、私OとNさんに練習の取り組み方等、
色々アドバイスをして頂き、本当に感謝しています。
これからもよろしくお願いします。