fc2ブログ

ためになる?かも!

「私の言うとおりのことをしない人をばかにし、
脅し、罰を与える、あるいは、
言うことを聞く人に褒美を与えることは、
正しいことであり、私の道義的な責任である。」

外的コントロール心理学の第3信条です。

私も子を持つ親として、この信条を
少なからず持っていることを感じます。

そしてこの「正しい」という思いが強いと、
ときとして「怒り」という感情が沸き、
怒り行動を選択してしまうのかもしれません。
「お前(あなた)は間違っている~!」

だから、
「放っておいたら大変なことになる。」
「私が正してあげないといけない。」
という道義的責任が芽生えてくるのかもしれません。
これもひとつの愛なんでしょうね。

選択理論心理学では、
「互いに願っていること、感じていることが違う。
だから、調整することが必要になる。」
と言っています。

子供が大人の望んでいないことをしてしまったとき、
「間違い」ではなく「違い」として見るスタンスが
大事になってきそうです。

この捉え方が、冷静さを与えてくれます。

でも、「怒り」は感情です。
多分、直接コントロールすることは難しいでしょう。
「冷静になんてなれるわけないでしょう。」
と感じたら、、、

いったん、その場を離れてみるのはどうでしょう?
もし、離れることができなかったら、
視線(知覚)を変えてみたりしては。。。

「怒り」を相手にぶつけてしまうと、
恐れや反発が生まれ、お互いの関係性が
悪くなるかもしれません。

誰もが正しいことをしていると思います。
でも、自分の正しさが相手にとっても
絶対ではありません。

信念を持つことは大切ですが、
「自分の信念」として受け入れておきたいですね。

子供たちはいつも多くのことを
大人に教えてくれます。
どうもありがとう。
コメント
感謝
訪問いただき、
ありがとうございます。
私も、読ませていただきます。
2014/07/31(木) 08:34 | URL | 窪田 洋久 #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

KIMINORI  SATOU

Author:KIMINORI  SATOU
★さとう きみのり★

👇👇👇
美味しい糖質制限食【初回限定2,000円OFF】

心が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる

葉山テニスクラブ総支配人
亀の甲山テニススクール運営
ASP港南台テニススクール運営

関東学院硬式庭球部総監督
横須賀市テニス協会理事
神奈川県テニス事業協会理事

2021ITF世界ランキング獲得
2021ITF山梨シングルス準優勝

12’全日本選手権35歳以上シングルス3位
16’全日本ランキング40歳以上シングルス 2位

主な戦績
96’ 全日本大学選手権
  シングルス出場
08’ 横浜市選抜室内選手権
  ダブルス準優勝
98’~03’ 
07’五大都市体育大会 横浜市代表
98’~03’
06’~08’
全日本都市対抗 横須賀市代表
99’00’神奈川選手権 
  シングルス準優勝
01’06’神奈川選手権 
  ダブルス優勝
02’ 神奈川選手権
  ダブルス準優勝01’
02’ 横浜市民大会 
  シングルス優勝
01’03’横浜市民大会
  シングルス準優勝
07’  横浜市民大会 
   ダブルス優勝
03’07’横須賀選手権シングルス
    ダブルス優勝
98’~10’14横浜市選抜室内選手権出場
09,10,12,13
   神奈川選手権35歳以上
   シングルス優勝
   ダブルス優勝(4連覇)
09  全日本選手権35歳以上
   ダブルスベスト8
10  関東オープンダブルス準優勝
0912 関東オープンシングルス3位
12  北信越選手権シングルス優勝
13 北信越選手権シングルス準優勝
13 北信越選手権ダブルス優勝
12全日本ベテランテニス選手権3位
13,16,17,18横須賀市スポーツ栄光章受賞
13,16横須賀市体育協会奨励賞受賞
15,16神奈川選手権40歳以上ダブルス優勝
15東日本オープン40歳以上シングルス優勝
15北國オープン40歳以上単複準優勝
15関西オープン40才以上シングルス優勝
17全日本選手権ダブルスベスト4
18北信越選手権シングルス優勝
18北海道選手権シングルス・ダブルス優勝
19関西オープンシングルス準優勝

最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
QRコード
QR
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ