こんばんは❗
今日は25日、月末となり、レッスン意外のお仕事がありました🎵
しかし、昨日、今日とかなり冷え込んで来てて午前中は雪も降りましたね…

さて、私が昔からのアドバイスとして大切にしていること(20年以上前から)
ズバリ❗ラケット面❗
何で入らないのですか?答えは面が向いてないから❗
何ではいるのですか?答えは面が向いているから❗
ボールをヒットする位置を打点と言います。
打点に対してストロークでもボレーでも面が正確に向かなければ絶対に目標に向かってボールは飛びません。
アドバイスで振り切れば良いとか振りすぎだ❗とか言う方がいますが、振ろうが当てようがそれはスピードや回転量の話と相手の体勢に対してのアドバイスであって、狙ったコースに打てるか打てないか?は関係ないのです❗
例えば、サッカーで言えば、ゴール前で、パスを受け、ゴールに向かってシュート👟⚽⚡
さて、シュートがゴール枠に外れる一番の原因は最後のラストキックでの足の面が違う方向に向いてる事はわかりますね!
次に当たり損なってしまった場合、軽くか強くかシュートをしようとしたものの、ずれてしまった事が解りますね❗
この場合の対策はパスがどこに来るかの軌道に対してのタイミングが必要になります。
これがいわゆる運動神経と言うやつです。
軌道を読み、タイミングを計り、相手のポジションを見て読んで、自分のスイングの強弱を考えて、面を大切にキープする事❗
なので、自分のショットが入らないって質問には、まず面がどうなっているか?すなわちボールのどこをとらえようとしているのかをアドバイスしています❗
さぁ皆さんも明日から面を意識して練習に取り組みましょう❗
理解できない方は直接聞いてくださいね(笑)