こんにちは。
今日は朝一8時のクラスから大汗かけました‼️
そのくらい暑い(笑)
さて、ボレーは壁になることを意識して‼️って聞いたことありますよね⁉️
ボレーのリズムを考えると1、もしくは2となります🎾
例えば
①相手選手が自分に向かって速いボールを打ってきたら…リズムを自分で口ずさむと1としか言う間が無くヒットすると思います。
②相手選手が自分に向かって遅いボールを打ってきたら…リズムを自分で口ずさむと1、2でヒットします❗
ストロークのリズムを考えると…
①相手選手がベースラインにいれば1,2,3とリズムを言います。
②相手選手がボレーにいると1,2とリズムを言います。
リズムが遅ければ、そのボールはミスすることなく返球しやすくなります。
逆にリズムが早くなればお互いにミスが増えてきます。
さてさてここでボレーのリズムは1の場合や1,5の場合もあります。
ストロークはほぼ速くても2が限界でしょう‼️
と言うことをふまえると、ストロークよりもボレーが有利になります。
有利なポジションでは大振りすることなく、リズムを重要視してみてください。
相手の選手の動作の無駄を発見できるかも知れませんよ🎵
そして自分の動作の無駄を省いた答えが『壁』ってことなのかも知れないですね😃
スポーツにおいてリズムは大切です‼️
リズムを作るのは縄跳びやトランポリンも良いと言われてます☺️
明日からリズムを意識して、チャーシューメン!じゃなくイチ、ニ、サン‼️と言いながら練習してみてくださいね。
« とことんシングルス2018春 l ホーム l なんと40組❗ »