こんにちは‼️
また生憎の雨…そろそろ晴れましょうかねー(笑)
さて、今日は理論や理屈の大切さをお伝え出来たらと思います😃
コーチも増えそれぞれ教え方の違いが表現されていて皆様もどのコーチが自分に合うのか?を探り探り受講されているかと思います。
理論派で教えたがりで余り面白くない世間話をするのが増渕コーチ(笑)
話が長い‼️説明が長い‼️のには訳があるんです❗
私がテニスコーチを始めた頃、あの的はどう狙うのか?先輩コーチに聞かれたときが有りました。
私「どう狙うのか?」
先輩「説明してみて」
私「説明???」
先輩「体の動かし方ね」
私「体の動かし方?」
先輩「佐藤君の考えを説明して」
私「いや、狙わなきゃ当たらないし狙えば当たるので…」
先輩「それじゃコーチにはなれないよ」
私「テニスが上達するためには打って打って打ちまくらないと‼️じゃないですか?」
先輩「毎日出来るお客様は良いけど週に1,2回のお客様が少しでも早く上達するには理論が必要なんだよ」
こんなやり取りがありました!
それからは理論の勉強、吸収、研究をしながら必要な時に(聞く姿勢があるなと感じた時)アドバイスを送り、不必要(沢山動き打ちたい)と感じた時は感性に委ねる様にレッスンをしてます。
増渕コーチのレッスンは勉強をし続けて、またトレーナーという違った角度から体の使い方も勉強してるので、他のコーチよりも皆様に伝えたい!教えたい!欲求と熱意が2倍くらいあるかと思います💪
もしかしたら理論は余り必要と感じない生徒さんは、動きの部分で物足りなさがあるかもしれません。この物足りなさの疑問なんとなくも?解決する方法が有ります。
まず万歩計を装着。90分で何歩歩いたか?を計ってください❗私のレッスンは6000歩から激しいときは8000歩動きます。
一方で理論中心だと3000歩から5000歩位だと思います。これが動いてないと感じる差。
更に何回hitしたか?数えて見ましょう。
私のレッスンは800から1000hitします🎾
では理論派コーチのレッスンは500から700位かも知れませんね。
これも理論の一つで解らないまま、なんと無く満足感がない!って言っている部分かもしれませんね。
一方で理論という部分では私のレッスンでは物足りなさがが出るのはお分かりでしょうか‼️(笑)
そこは有酸素運動と無酸素運動(特訓)を組み込ませて理論じゃなく達成感を味わって頂いております。
まとめですが、増渕コーチの超理論派レッスンは私から見てもかなりお奨めです😃
理論を学ぶことで、日常の少しばかりの休憩時にも思い出したりして間違った方向に行かないのが上達の近道であり加速度を上げると思います。
超絶理論派増渕コーチのサービスクラスが金曜日ありますのでご参加お待ちしてます‼️